
2025.10.06
9月27日 新横浜公園内で行われました
日産スタジアムで有名ですが、自然豊かな広い公園で、
古くから野鳥や自然観察会が行われていたそうです。
鳥・虫・植物はどのように冬に備え、冬を乗り切ろうとしているのか?
をテーマに、
大人子供合わせて60名程の参加者が、観察を楽しみました。
今回は、オプションが沢山!!
◯カールツァイス(株)の双眼鏡の無料レンタル(20台)
◯2台の望遠鏡
使い方の解説もあり、野鳥観察の楽しさがUP!
(残念ながら、時期的に野鳥の数は少なかったようですが。。。)



◯レンズ付き収集ケース(子供のみのプレゼント)
虫採集に、大人も子供も大盛り上がり!
虫取りは、誰もが子供になって楽しめる魔法があるみたいです。


様々な年齢の大人数の参加者の観察会は、講師一人の解説ではかなり難解ではありますが、
さすが安西英明先生!
鳥に、植物に、虫に、あちこち参加者の間を移動しながら、
楽しく深い解説や質疑応答を、休む間もなくして下さり、
実践の楽しい学びの会になっと思います。
(かなり大変ではあったとは思います!!)
又、スタッフの皆さんが、細かく広く臨機応変に大活躍!


最後は、
出発地点に集合し、生物の発生の歴史を1年に例えて、
参加者みんなで想像してみる、まとめをしました。
1月1日から12月31日の長い帯を地面において、
菌類、植物、虫、恐竜、動物、人等の沢山のミニニュチュアを、
好きなように置いて、最後に答え合わせをします。
お子さん達は大いに盛り上がり、ほとんどは外れますが(笑)、
意識に刻まれるとてもいい学び、
特に広い視野での環境教育の一環になあったと、思います。
※安西先生は、このワークが大好きなようで、
やれる機会~広い場所~をいつも狙っています。


講師の安西先生、
ご参加の皆様、
新横浜公園の職員様、
株式会社カールツァイスの高野様、
スタッフの皆様、
大変お世話になりました。
また、この会は、
「国立青少年教育振興機構子どもゆめ基金」、
「新横浜公園市民活動支援事業」
の助成を受けて、
「NPO法人ホリスティック空間ぐらっぽろ」が、
企画・運営しております。


NPOは、昨年設立したばかりですが、
少しづつ賛助会員や寄付を頂き、運営しております。
しかし、
まだまだ、力不足ですので、ご興味ある方、ご賛同いただける方、
会員になっていただいたり、ご寄付頂いたり、絶賛募集中です!!
今回のご参加の皆様には、
「楽しかった」
「先生の解説が、とにかく興味深く、ますます自然が好きになった」
「子どもと一緒に観察ができた素晴らしい時間でした」
等、嬉しい感想を沢山いただきました!
自然観察を通して、
家族や友人、参加者同士の人間同士の触れ合いが、
とても素敵なものになるのだなあ、としみじみ思いました!
さて!
今月25日は、山梨での自然観察会を予定しています!
10月26日(日)開催
山梨の方はもちろん!他県の方も、是非!ご参加ください!
最寄の駅から、バスで送迎して、様々な場所を廻りながら観察します!
(自家用車でもOK)
参加費1,000円、高校生以下無料
今回は、大人に向けての学びですが、家族参加も大歓迎です!
紅葉の素晴らしい時期でもあり、とても贅沢!
内容も充実しております!
詳しくは
↓
又、少人数ですが1泊のツアーもご用意しております
(こちらも今回はとてもお得になっています)
🦜来年の野鳥と自然観察会🐦
1月25日(日)神之木公園(JR大口駅最寄)
2月28日(土)新横浜公園
3月20日(祝)神之木公園