シアターエデュケーションとは?
演劇的手法を用いた、自己表現の探求やコミュニケーション能力の習得、社会性を養うプログラムで、学校・企業・地域等でも活用されています。
演劇の特性を生かしたプログラムにより、無理なく「一つ一つ足場を固めて」、「安心・安全な空間を感じながら」、「個々の才能を発揮し」、「健康的なチームワークを育む」等が可能となります。又、様々な違いを受け入れ、違う事は楽しく嬉しい!という事を、心と体を通して学びます。
昨年好評を頂いたこのプログラムによって、今年もお子様の健やかな成長の機会となる事を、願っております。
【7月21日(月)】9:30~12:00(集合9:15)
自分と相手を知るワーク(知り合うためのアクティビティ/クロス・ザ・サークル/フォー・コーナーズ)
【7月22日(火)】9:30~12:00(集合9:15)自分の事を探すワーク(自分の名前の表現/嬉しかった言葉/アイアムフロム)
【7月23日(水)】9:10~11:40(集合9:00)小さな発表会。二日間の成果を、短い作品にして発表します。ご家族やご友人も、参観いただけます。(申し込み制)

ティーチング・アーティスト
本田 けいKei Honda
俳優。劇団青年団、レトル所属。かなっくホールクリエイティブパートナー2025。2022年『文化庁委託事業 令和4年度次代の文化を創造する新進芸術家育成事業、ワークショップリーダー養成講座』にて、アメリカの演劇教育(シアターエデュケーション)を学ぶ。

サポート・アーティスト、舞台監督
船津 祐太Yuta Funatsu
俳優。劇団すたあComet所属、YM2エージェンシー所属。

音楽担当
岩﨑 悦子Etsuko Iwasaki
ピアニスト、声楽家。
いわさき音楽教室主宰、ピアノ・リトミック講師。